

ブログを始めるにあたって、様々な記事で「雑記ブログ」「特化ブログ」という言葉を耳にした人も多いかと思います。
この記事では、「雑記ブログ」「特化ブログ」の違いやどちらがおすすめなのかを解説していきます。
ぜひご自身のブログ運営に少しでも生かしてください。
テーマやジャンルをしぼらず、色々な話題の記事があるブログのこと。
筋トレ
転職
DIY
マンガ
色んなジャンルで書くことができます。
テーマやカテゴリーは大体4つくらいまでにしている方が多い印象です。
このように、自分の好きなことや興味があることを自由に記事にしていくものが「雑記ブログ」です。
特定のテーマやジャンルにしぼった記事が中心のブログのこと。
筋トレ
転職
DIY
マンガ
「転職」に関する記事以外は、基本書きません。イメージとしては、以下のようなものです。
転職
転職ノウハウ
転職サイト
仕事の選び方
転職の心構え
このように、「転職」というテーマにそった記事を書いていくようにブログを運営していくものが、「特化ブログ」です。
以上を踏まえ、それぞれのメリット・デメリットを簡単に整理してみました。
雑記ブログ | 特化ブログ |
---|---|
好きなことが書けるからネタが尽きにくい ネタが尽きにくい SEOに不利 収益化が難しい | 収益化しやすい SEOに有利 専門性が求められる ブログ全体の構成力が必要 |
結論からいうと、初心者は「雑記ブログ」がおすすめ。
他の記事では、特化ブログの方がいいって書いてたよ。
はい。ただ「何をもって、特化ブログをよしとするのか」がポイントです。
一般的に、大きく稼ぐには、特化ブログの方がよいと言われています。
これは間違いなく事実です。
書いている記事がバラバラな雑記ブログよりも、同じテーマに絞った特化ブログの方が、より専門性は高くなりますし、SEO的(上位表示されやすい)にも確かに有利です。
しかし、記事の書き方もままならない初心者の方が、そもそも専門性の高い記事が書けるでしょうか?
WordPressやSEOについてほとんど知識もない状態で、その道の「専門的な情報」を、読者に「わかりやすく」、「収益につながるよう構造的に」ブログ運営できるでしょうか?
はい。ただ「何をもって、特化ブログをよしとするのか」がポイントです。
全くの初心者は、そもそも「何についての記事を書こう?」から始まる人がほとんどだと思われます(私もその一人)
最初は書きたいことも記事の内容もブレブレで、収益化よりもとにかく一つの記事を書くだけで精一杯でした。
もちろん、「このテーマについてブログ運営する!」というのが決まっている人は、特化ブログがいいでしょう。
でも、私のように、特に書きたいテーマが決まっていない・とりあえずブログ始めてみましたのような方は、下記の理由も含めてまずは雑記ブログから始めてみることをおすすめします。
「雑記ブログ」は好きなこと・得意なことなど、何でも書けることが最大のメリットです。
初心者は、いかに継続して記事を書き続けられるかが全てといっても過言ではありません。
特にブログは、続かなければ絶対に稼げないので、書くネタが尽きにくい雑記がおすすめです。
ブログを始めたての頃は、1つの記事を完成させるまで何時間もかかると思います。
しかも、時間をかけたわりに、できあがった記事を読んでみると、何かコレジャナイ感。
でも大丈夫です。
読者の心に響く記事なんてそうそう書けません。
継続して記事を書いていくと、少しずつ自分なりの「書くコツ」がつかめてくるはずです。
(どのように書けば、読者に分かりやすく伝わるのか、商品が売れるようになるのかなど)
そして、それに伴いPV数・収益も少しずつ増えていきます。
1年間継続できたら、最初に書いた記事を読み返してみてください。
それはつまり、確実に最初より文章力は上がっているということ
文章だけでなく、記事を書くスピード、文章構成力、適切な画像の内容や配置、読者に分かりやすい装飾、読者へのクリックしたくなる誘導の仕方などの力も向上していることでしょう。
まずは雑記ブログで、書くコツ・収益化のコツを身につけてからでも遅くありません。
私の雑記ブログの初期の記事なんてもう、あまりにもショボ過ぎて削除したくなるときもあります。
自分の成長の証と思って、恥をさらしています。
最初は書きたい記事を、ジャンル関係なくひたすら書きまくります。
すると、次第に「書くコツ」や「収益化のコツ」がつかめてきます。
すると、ふと気づくはずです。
自分が力を入れている(偏りがある)テーマがあることに。
そういや、○○関連の記事が多いなぁ。
そのテーマを、さらにふくらませて記事にしてもいいですし(雑記ブログの中で特化)、そのテーマを特化ブログとして新しくブログを立ち上げてもいいですね。
最初は特にテーマが決まっていなくても、そのうち「コレだ!」というものが見えてきます。
その頃には、きっと特化ブログを開設できるくらいの力はついているはずです。
そのため、まずは雑記ブログで力をつけて、特化に挑戦しても遅くありません。
今回の記事では、雑記ブログと特化ブログの特徴や違いを解説してきました。
雑記ブログ | 特化ブログ |
---|---|
好きなことが書けるからネタが尽きにくい ネタが尽きにくい SEOに不利 収益化が難しい | 収益化しやすい SEOに有利 専門性が求められる ブログ全体の構成力が必要 |
どちらがよいのかはもちろん人によって異なりますし、正解はありません。
他のブロガーの記事では、「特化ブログ推し」がほとんどです。それは間違いありません。
ただ、ブログ初心者にとってはかなりハードルが高いと思われます。
そのため、私は「ブログ初心者は、雑記ブログ」がおすすめです。
まずは雑記ブログで、「1円を稼ぐことの難しさと達成感」を経験しましょう。
特化ブログに挑戦するのは、その後でも十分です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。